トミタ式7号食中にオススメの商品

【身体がクリアな時にこそ『良いモノ』を取り入れる】

  

『未精製の穀物』『ゴマ塩』『水・ノンカフェインのお茶』。

 

上記があれば、すぐに取り組んで頂けるのが『トミタ式7号食』の良いところです。

 

お手持ちの玄米や雑穀、お塩ではじめて頂けます。

 

ですが、16日間で身体も心も《デトックス》、変革をするのです。

その際には、やはり『良いモノ』を取り入れる方がより素晴らしい結果が得られることでしょう。

 

以下にオススメの商品を記載します。ぜひ、ご参考になさってください。

冨田お勧めの

「7号食16日間完全セット」

「7号食 ハーフセット」

商品案内はこちらへ


7号食パーフェクトセット(16日間)

7号食ハーフコースの体験レポート

七号食ハーフを終えました。

パーフェクトコースに切り替えることもできたかもしれませんが、 3月末にパーフェクトコースをしていたことと、来週は食に関わる行事があること、また、今回、5日目ぐらいから全く食べなくなりそうでしたので、気楽にハーフで終えました。

彩り米のブレンドさえ、食べられないような感じになったのです・・・TT 精進出汁のお味噌汁もなんとか飲んだ感じです。 (飲んでみたら美味しかったのですが!)

ハーフなら、また、できそうです。 ハーフでも、4日目に、便に胆石にならなかった砂のようなもの(カーク船長いわく)が出ました。

5日目と、6日目は、尿が薬品のような臭いがしましたので、驚きでした。 背中のアトピー様の部位が、4日目からかなり痒いです。 すこしずつ薄くなってきているようにも思います。

昨日、今日は、具入りのお味噌汁です。 今日の昼食後かな?前腕が少し赤くなりました。 16時頃、会議に参加していたら、部屋が悪かったのか、その場が苦手だったのか、左前腕の外側に肘からかなり後半にに蕁麻疹が出たようになりました。

夕食後から、おさまっています。 身体がだるかったのは、1日目です。 2~4日は普通に過ごしました。

5日目から少し眠気が強くなりました。 食べる量が少なすぎたからでしょうか。 具入りのお味噌汁は、昨日より、今日の方が美味しく感じました。

味覚は、パーフェクトコースの方が断然鋭くなっていたと感じます。 嗅覚は、ハーフでもまあまあ鋭くなっていると思います。

しばらく、食事会など以外は、玄米ご飯とお味噌汁だけにしておこうと思います。 ちなみに、4~6日は、便秘でした。 ジュクスイシートは、セレブ貼り(片足裏2枚ずつ)して寝ています。

あと、七号食ハーフでも肌は、シミなどが消えて、白くなるように思います。

コメント
7号食ハーフの詳細体験レポートありがとうございます。

その他、体験レポートはこちら

【玄米・雑穀米】

『蒼の元米』…岡山・棚田で大切に育てられた奇跡の早取り玄米。完全無農薬で  す。在来種のお米なので、酵母タップリです。

 

「滋養米」840g 

 

『米の精』…『オルガ農法』で育てたお米は、お米自体の力がとても強くなり、残留農薬が0です。エネルギーに満ちたお米です。

 

『十五穀米』…古代農法でつくられた、大変貴重な雑穀米です。日本初イタリアのスローフード大賞受賞しました。

【玄米加工食品】

『玄米甘酒』…原材料は玄米と麹だけ。初めて飲んだ方からは、「とても甘くて美味し

い!ノンシュガーなんですか?」驚きの声があがります。

甘いもの好きな7号食実践者の強い味方です。

濃縮タイプ 500cc 7杯分

 

『古代甘酒』…玄米甘酒に古代米を配合しました。当初は誤りから生まれたのですが、落ち着いた甘味がファンを増やしています。『玄米甘酒』との飲み比べもおススメです。

濃縮タイプ 500cc   7杯分

 

『玄米トースト』…玄米とお塩だけでできたポンせん。蒼の元米を使用しています。香ばしくさっくさく。薄味かなと思いますが、7号食をしていくと、玄米の甘さがどんどん感じられてきます。回復食の時のお味噌汁に、おかゆに。おやつに『玄米甘酒』をかければ7号食中でもスイーツを食べた気分になります。

1袋(8枚入) 

【塩・ゴマ・梅・沢庵】

『スーパーソルト』…海洋からの恵みの三種類の塩と大地から採取された三種類の岩塩を最高のバランスで体にやさしく調合したお塩です。

200g 

 

『慶安の塩』…ミネラル塩としては最高の塩で60種類以上のミネラルを含みます。

 1kg

 

『有機 黒ゴマ』…ゴマ塩用のゴマです。甘酒にすりゴマを入れても美味しいです。

 80g 

 

『ねり梅』…良質な天然塩と和歌山で昔ながらの天日干しで作られた無農薬・無化学肥料の梅干しです。

 120g 

 

『古漬け沢庵』…5年間熟成されることにより、沢庵独特の深みがうまれます。乳酸菌がタップリです。 

【飲料】

『NUKA TEA』…ノンカフェインの美味しいお茶、栄養豊富な『あすなろ米』の糠を炒ってつくりました。整腸作用抜群!美肌に導きます。 『棒茶』…国産の無農薬茎茶(ほうじ茶)です。茎の部分を使っているため、葉を使用した緑茶や烏龍茶よりも体を温める作用があります。

写真付商品案内ページはこちらへ