~ お腹に力が入る十本の指が活躍できる「足楽です輪~」 ~

№741 2,750円(税込)

足指を使っていないと ........

 

①   足指が着地できないで浮いている

②   かかとに体重が乗り過ぎている

③   足の小指が横を向いている

④   外反母趾が目立つ

⑤   足指が冷たい

⑥   足裏にタコや魚の目がある

⑦   足裏の指の生え際が硬くなっている

⑧   良く捻挫をする

⑨   足首が固くて蹴りが弱い

⑩   転びやすい、けつまずく

⑪   足指が開かない

⑫   ベタ足になっている

⑬   冷え性である

⑭   足裏が痛むときがある

⑮   こむら返りをよくする

⑯   O脚・X脚

 

以上の状況が多い人ほど一生使える脚が育っていません。

知られざる 現代人の大きな問題

現代人は “浮指” という、指が地面に着地していない人がほとんです。

したがって、歩くときに地面を足指で蹴れていない。

 

そのために、腰痛・膝痛・股関節痛様々な問題が起こっています。

 

姿勢がくずれる原因に “浮指” が大きく関わっているのです。

 

このように、足指が姿勢全体に及ぼす効果というのは知られておりません。

いろんな体系的な不都合が、実は足指を使えていないから起きているのです。

 

”浮指”を治すために作られたのが、「足楽です輪~」なのです。

 

「足楽です輪」を巻いただけで、無意識に指が着地しています。


※注意 この男性は極端”浮指”です。

指が床に着地しているけれど、床を掴んでいない状態の方は多くいます。

それが一般的な”浮指”です。

足指はなぜあるの?

皆さんは指の役割はご存知でしょうか?

 

それはものを掴むことでしょう。

足指は大地を掴むことで姿勢をフラフラとさせない役割があるのです。

 

大地を掴んでシッカリ立つ!これが足指の役目なのです。

 

それが出来ていない人は、脚の筋肉を早期に失い脚を一生使うことができなくなり、介護年齢も早くなるのです。

 

足指こそが脚の筋肉を作るのですから、足指が整体的にも生命的にも最も重要といえるのです。

身体に中心軸を作る

「足楽です輪~」を5本の足指にくるくるくるっと巻くだけで、指の生え際から脳に刺激を送ります。

 

無意識に脳が足指を感知し、足指を使い始めることで、中心軸が自然にできます。

 

足指から脳に情報を知らせて、脳に使わせるようにするのです。

それが重心位置を正常によみがえらせるのです。

 

もしも、「足楽です輪~」で効果がない場合は、

重心調整用インソール「姿美人」をお作りすることをお勧めします。

 

重心調整用インソール 「姿美人」

 

 

足楽です輪~の効果

〔 身体的問題 〕

1 腰痛、膝痛、股関節痛が軽減あるいは完治した。

2 足裏にあったマメや固い角質がなくなり柔らかくなった。

3 小指の爪が一か月で生えてきた。

4 よたって歩いていた親がしっかり歩けてる。

5 立ち仕事で一日終わったらヘトヘトで座りこみたいくらいの毎日が平気になった。

6 冷たい脚が温かくなっている。

7 夜も巻いていると足が温かくて攣らなくなった。

9 階段の昇降が楽で不安がなくなった。

10 つまずかなくなって親が喜んでいる。

11 ハイヒールでも歩きやすい!

12 山に登ってこの効果を実感しました。隊列に遅れなくなるどころか先頭で引っ張って歩けた。

13 四国の八十八か所のお寺の階段が恐怖でなくなった。

 

〔 心への影響 〕

1 朝から元気になりお弁当が作れるようになった。

2 朝巻いた時に「今日もやるぞー」って気合が入る。

3 足指が地に着いて感激される人が多かったですねえ。 

 

足楽です輪~の体験の声

他にもたくさんありましたが嬉しい報告が多くて製作者冥利に尽きます。多くの人たちへの手助けになれて嬉しいことです。

これからもこれで助かる人が多いと思うと励めます。

社会貢献できるという良い立ち位置に立たせていただき感謝です。

 

冨田のブログ 「あすなろ日記」 に様々な体験談があります。

皆様の症状と同じ方の体験があるかもしれません。

「あすなろ日記」左上の検索にキーワードを入れて、記事検索をしてみてください。

 

足楽です輪~普通の紐ではない

「足楽です輪~」の素材 

【特殊ゴム】【和紙】【鉱物パウダー】

 

特別な鉱物パウダーを練りむことによって、多量の電子を放出しています。

「足楽です輪~」は手に持つだけで力がはいります。

指の生え際にツボがあり、そこから電子を吸収するのです。

 

また、皮膚接着面には、和紙 を使っており、優しい風合いになります。

 

普通の紐ではない! 傳田先生のコメント

「足楽です輪~」のイオン濃度計測値

プラスチック版だけでの計測

「足楽です輪~」の上で計測


足楽です輪~注意事項

「足楽です輪~」を巻いて痛みが出る場合

 

①履いている靴が小さすぎる場合

・ゆとりのある幅の広い靴をお使いください。

 

②ひどくむくんで痛みがでる場合

・紐を引っ張ってゆるくしてお使いください。

 

※それでも痛みがある場合は、個々の指に巻かないで二重にして足先全体に巻きます。

 


足指の血行不良が原因です。

 

痛みがない場合は、そのまま続けてお使いいただくと改善してきます。

おまけに・・・・

 

現代人の悪い癖にあるのが、努力すればできる。

意識的に何でもかんでもやっていこうとする。

 

例えば、

O脚の人に対してO脚の治し方は、

足の内側に力を入れて膝と膝をくっつけるようにして歩けばいいんだ。

などという先生もいましたけれども、できないことを言っているわけですよね。

 

努力してやるというのは、忘れてしまう。歩いていてショーウインドーなんか見たら、

もうそんなの忘れてしまうではないですか。

 

それよりも、無意識の力を使う方がはるかに楽に自然にできる。ということなんです。

 

「足楽です輪~」は無意識に身体に働きかけます。

 

< ご注文方法 >

BL研究所オンラインショップ

 http://bl-labo.co.jp/